子育てでイライラした時は、、、

「90秒待つ」

と、いいそうです(^ ^)

 

イライラホルモンは、イラッとした時点から90秒後にフェイドアウトしていくんだそうです。

 

イラっとしたら、一回爆破するのを耐えて‼︎

時計を見て1分15秒待ってみましょう。

 

怒った後の罪悪感と言ったら最悪ですから(^^)

アンガーコントロールで快適育児生活を目指しましょう〜〜(^^)

ではでは。

マスカラの選び方でまつ毛のカールが取れるお悩み解決!!

こんにちは、15年間メイクアップアーティストしております、ほっこりMUA です(^^)

 

朝しっかりまつげをカールさせたのに、気づいたらまっすぐになっている。そんなお悩みをもっている方はいらっしゃいませんか?

それは、フィルムタイプのマスカラを使っているからかもしれません。

 

マスカラには、フィルムタイプやウォータープルーフ、ハイブリット型などがありますが、カールの持ちを左右させる決定的なちがいがあります。

 

それは水分量です。

結論から言えば、フィルムタイプのマスカラにはウォータープルーフタイプのマスカラよりも多くの水分が入っています。

その水分こそが、まつげのカールをリセットさせてしまう原因なのです。

 

例えば、極端な話で言えば、髪の毛をコテで巻いた後に水で濡らすとカールが落ちてしまいますよね。

 

それと同じで、フィルムタイプのマスカラに多く含まれている水分により、まつげのカールが落ちてしまうと言うわけなのです。

もちろん、髪質によってカールの持ちが変わってくるように、まつげの毛質によってもカールの持ちは変わってきます。


長い間いろんな毛質のまつげを見て聞いて感じている事は、比較的毛が硬くて太いまつげはカールが落ちやすいということです。そのようなまつげに、フィルムタイプのマスカラを塗ると、カールが落ちてしまう事がおおかかったのです。

 

逆に、とても細いまつげでもフィルムタイプのマスカラを塗るとカールが落ちてしまっうこともありました。

それはたぶん、まつ毛の力がよわすぎて、マスカラの重さに耐えられなかったのかなあと推測しています。

 

もちろん、フィルムタイプのマスカラのメリットもたくさんあります。

「にじまない」ですとか、「クレンジングを使わなくても落ちる」などです。

 

まつげがいい感じにフィルムタイプのマスカラに対応している毛質の方は、かなりラッキーでカールをダウンさせることもなく、フィルムタイプのマスカラを使うことができますね。

 

まつげのカールが落ちてしまうお悩みをお持ちの方は、まずはウォータープルーフを使ってみるとどうでしょう。試してみる価値はあります(^^)

マスクをしている時もカールが落ちやすいですよね。それも、水分が関係しています。

マスクの隙間から、水蒸気が出ていますので、その水蒸気が原因でカールが落ちてしまうのです。

 

特に根本が重要です。

 

マスカラを塗るときに、根元からしっかり塗っていない時はカールが落ちたりします。

 

それは、根本部分が裸であるため、水分を吸収してしまい根本からカールがダウンしているためかもしれません。。

 

その解決方法として、ウォータープルーフのマスカラを根元からしっかりと塗布してあげると効果的です(^^)

 

ちなみに、美しいカールを作るということを考えると、スキンケアの段階からも注意が必要です。

 

「自分のまつげはビューラーがなかなかきかない」

と、お悩みの方はいらっしゃいませんか?

 

それは、スキンケアの段階でまつげが多くの水分を含んでしまっているからかもしれません。

 

完全に乾いていないまつげはビューラーがききません。

 

メイク前の化粧水や乳液美容液などは、まつげにつかないように気をつけましょう(^^)

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

美肌!綺麗!ここでしか知れない!ファンデーションの崩れない塗り方のコツはこれだ!!

f:id:hokkoriMUA:20200527140853j:plain

こんにちは^^15年間メイクアップアーティストとして活動している、

ほっこりMUAです。

今回は、リキッドファンデーションの塗り方についてお伝えしていきたいと思います。

リキッドファンデーションはパウダリーに比べて持ちがいいのが特徴です。

パウダリーの手軽さも魅力的ですが、崩れにくさゆえに化粧直しの回数が減るといった点でリキッドにも利点があります^^

パウダリー派の方もぜひチェックしてみてくださいね。

 

双方の違いについてはこの記事の「リキッドファンデーションとパウダリーファンデーションの違い」もあわせてごらんになってみて下さい^^

簡単!ファンデのよれ(ひび割れ)を直す方法! - hokkoriMUAの日記

 

~目次~

 

スポンジで塗る?筆(ブラシ)で塗る?

皆さんの中でも疑問に思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、リキッドファンデーションはスポンジで塗るかブラシで塗るか、という問題です。

一言で言えば、「自分が塗りやすいほう」です^^

プロのメイクアップアーティストのなかでも、スポンジ派の方もいらっしゃれば、ブラシ派の方もいらっしゃいます。

私はというと断然スポンジ派です。私の場合、ブラシで塗るとどうしても筋ムラができてしまうんですよね。肌の問題か、テクニックの問題か、アイテムの問題か、、、どれも関係していると思いますが・・・(笑)あと、肌への負担が気になる。

一方、スポンジ派の方も、「私は断然スポンジ派」という意見なんですねー。ちなみにその方の理由は「ブラシで塗った方が速く塗れるから」とのことでした。

なので、自分のやりやすいほう、うまく仕上げられるほうがいいと思います。

メイクの手技にはいろいろ流派がありまして、私は各種資格を持っているのですが、メイクの流派によってもブラシを使うところもあればスポンジを使うところもあります。両方教わるところもあります。

なので、どっちでも大丈夫です。

 

せっかくなのでここでブラシとスポンジのメリットとデメリットをお話しておきましょう!

【ブラシ】

メリットは、素早く塗れること、毛穴や小鼻の細かい部分も隅々まで簡単に塗れる事

デメリットは、筋になりやすいこと、塗る量の調整が難しく厚塗りになってしまいが

【スポンジ】

メリットは、量の調整がしやすいこと、ムラの部分を簡単に直せる

デメリットは、時間がかかる、長い目で見るとコスパがわるい

 

塗る場所によって変える、スポンジ使いのテクニック

さて、今回はスポンジでのファンデーション塗布についてお話していくわけですが、塗り方には大きく分けて3種類のテクニックがあるんですね。この3つのテクニックを使い分けて、ブラシでは出来ない細かな調整をしていきましょう^^

 

【スライド】

スポンジをお肌の上で滑らせます。この中で一番薄付きになります。スポンジの角を使ってスライドさせるとより薄付きになります。ファンデーションは薄ければ薄いほど崩れにくいですので、頬や口回りなどの表情筋が動きやすい部分にはこの塗り方は有効です。

【タップ】

スポンジの側面を持ち、お肌にぽんぽんと置いていきます。美容の書籍などではよく「たたく」と表現されています。スライドよりも多くの量をお肌に乗せることができます。薄いシミやくすみに使えます。

また、スポンジの何もついていない面で軽くタップすることによって、つけすぎたファンデーションを薄付きにしたり、ムラになったところをならしたりすることができます。

【プッシュ】

スポンジを肌に置いた状態で、肌に軽く押し付けます。この方法が一番多くの量を肌に乗せることができます。圧が大きいほどたくさんの量が付きます。濃いシミやそばかすをカバーするのに使えます。ここだけの話、コンシーラーを使うよりも、カバー力の高いファンデーションで数回プッシュした方がシミが消えることもあります。コンシーラーは水分が少ないものが多いため、時間がたつと崩れてきてしまうことがあるので、私はこの方法で消すことが多いです。楽でもありますし^^

 

以上がスポンジワークのテクニックでした。ファンデーションを塗るときには、まずお肌全体に薄くぬり、くすみや肌トラブルがあるところに重ねてカバーしていくのが理想です。ですので、上の三つのテクニックの効果を知っておくと便利ですね。

 

リキッドファンデーションの塗り方の手順

  1. 手のひらに、500円玉1個ほどの量のリキッドファンデーションを出します。
  2. その半分をスポンジにとり、お顔全体にスライドしていきます。
  3. スポンジの何もついていないところでお顔全体を軽くタップしていきます。(こうすることによって、ムラがなくなり均一になります。)
  4. 手のひらにのこったファンデーションの半分をスポンジにとり(もとの量の4分の1)、肌トラブルが気になる部分にタップして消していきます。
  5. 手のひらに残っているファンデーションをすべて取り、4の手順でも消えなかったシミなどをプッシュして消していきます。圧が強いほどカバー力があります。
  6. フェイスパウダーを乗せて、フェイスブラシでサッサっと払います。

これで、崩れにくいけどちゃんとトラブルカバーをしたお肌の出来上がりです^^

参考になさってくださいね^^

ではでは。

可愛いって言われたい!メイク初心者が踏むべき段階

こんにちは!15年間メイクアップアーティストとして活動しております

ほっこりMUAです^^

今回は、皆様がメイクに挑戦していくときに以下の4つの段階を踏んで始めて頂くととっつきやすくなると思いますので、ぜひ参考にされてみてください^^

~目次~

 

f:id:hokkoriMUA:20200611095230j:plain

 

1段階:メイクをする理由を知る

人はなぜメイクをすると思いますか?メイクが大好きな方がいらっしゃれば、めんどくさい、やり方がわからないなどの理由でメイクをするのが嫌いな方もいらっしゃいます。私はメイク大好きです(それを生業としているので当たり前ですが・・・。)なぜ好きかというと、単純に、メイクを施す過程において見た目がよくなっていくのがうれしいからです。なので、休みの日にも絶対にメイクをして気分を上げるようにしています。

私の例をふくめまして、人がメイクをする理由は以下の事が考えられます。

  • 可愛く見られたい(承認欲求)

  • 自分の見た目がよくなると気分がよい(精神衛生の向上)

  • 仕事上すっぴん禁止(社会的エチケット)

  • 衣装に雰囲気を合わせたい(行事的トータルコーディネート)

 
見た目の「承認欲求」は、誰しも持っているのですが、メイクによってそれが叶ったり上手くいかなかったりする場合がありますね。上手くいったらメイクが好きになり、謎な仕上がりになると「もうよくわからない!」と興味を失せてメイクから遠ざかってしまいます。ですので、私は自分の経験を生かして、教科書的な基礎知識とかではなく使える技術を自分の言葉で発信していきたいと思っておりますので是非ほかの記事ものぞいてみてくださいね^^
 
「精神衛生の向上」というのは、たとえば私の場合も一緒ですが、かづきれいこさんが考案したリハビリメイクなど、実際に心を癒すことを目的としたメイクというのも注目されています。
 
「社会的エチケット」ですが、これは・・。どうでしょう(笑)。お化粧を全くしていないと「いくら何でも社会人なんだら少しは・・・。」と言われてしまう会社もあると聞きます。しかし、眉もしっかりある、唇の血色もいいし、お肌も綺麗、このような状態の方がお化粧は必要はないかなと思います。すっぴんはかわいいのにメイクをして逆に「残念!」と思う方をたびたびみかけます。それよりはやらない方がいいですよね。
私の友人は、高校生の時はお化粧をしている人は怒られていたのに、卒業して翌月仕事を始めたら私の友人が怒られた、と怒っておりました(笑)
 
「行事的トータルコーディネート」は、結婚式で和装に合わせて水化粧をして赤い口紅を引く、フェスに行くときに衣装に合わせて色やストーンやシールなどを使って派手な衣装にマッチさせる。ハロウィンでゾンビの衣装に合わせてゾンビメイクをする、などです。これらのメイクを施すことによってよりテンションを上げたり緊張感をもったり、適切な感情をアップさせて行事に挑むことができますよね^^

 

2段階:まずは難を隠す

さて、普段のメイクで一番目にやることは、「難を隠す」事だと思います。

よく、「生かすメイク」や「骨格メイク」というコンセプトのメイクも耳にしますが、結局すべてはファンデーション塗ることから始まるので、難を隠していますよね。

「難」というのはつまり、自分のコンプレックス、例えば、しみ、くすみ、傷、眉が薄い、眉が太い、鼻が低い、肉感がある、顔が長い、目が小さい、などです、それぞれの悩みに対するアプローチ法があります。たとえば、鼻が低いというお悩みがある方は、鼻の側面にノーズシャドウをいれて鼻筋にハイライトを入れるといったものや、眉が「薄い」や「短い」という難点に対しては、ペンシルアイブロウやアイブロウパウダーなど形や色、詳細なテクスチュアを整えていくというものです。

 

ここで大切なのは、「難がないところは何もしない」です^^

よく、メイク動画や雑誌のメイクハウツー記事で、ここにこれをこの範囲で塗って、など、色々と細かく教えてくれているコンテンツがありますが、全部その通りにやってもその顔にはならないです。何故なら元のかおのパーツ配置や各パーツの形状、色、質などが違うからです。例えばクマがある方が下瞼に茶色のシャドウを乗せると逆にクマの茶色も際立ってしまいますし、つり目の方が目じりのアイラインを跳ね上げてしまいますと、よりきつい印象の出来上がりになってしまいます。

色も色で、たとえば白の画用紙に黄色の絵の具を塗るのと青の画用紙に黄色の絵の具を塗るのとでは出る色は違いますよね^^ 

それと同じように、血色の薄い唇と、やや茶色くくすんだ唇に、同じピンク色の口紅を引くと仕上がりの色は違ってきます。

なので、まじめに全てその通りにやらなくても、自分の難を隠せそうな技術だけピックアップしてそのやり方を活用したらいいと思います。

悩んでないところは、そのまま何もしない方がきれいな場合が多いものです^^

 

3段階:難を隠しすぎて不自然になってしまうなら隠すレベルを下げる

さあ、難は隠せました。ここでチェックしたいのは、「隠したところが不自然になっていないか」です。ここからは日々の研究が必要です。

肌トラブルを隠したくて、かなり厚塗りになってしまって化粧崩れを起こしてしまったり単純に見た目が人工的になってしまったら、明日からは塗る量を減らしましょう。顔が白く浮いてしまっていたら、ファンデーションの色選びが間違っているので、次からはこれより暗い色を選びましょう。

目を大きく見せたくてブラウンのアイシャドーをたくさん塗って不自然になってしまったら次からは塗る範囲をへらして、薄くしましょう。私の経験的に、濃い色が二重幅からはみ出すと不自然な印象に仕上がります。

アイラインの存在感が強すぎたら次からはより細く書いたり、目じりのハネの終点をできるだけ自然にフェイドアウトさせましょう出来れば茶色のシャドウか薄い色のリキッドアイブロウでぼかしましょう。

 

モード系のメイクやセクシー系のメイクでしたら、人工的な要素があっても素敵ですが、普段メイクだと、隠しすぎて不自然になるよりは隠すレベルを少し下げた方が素敵に見えると思います^^

 

4段階:慣れてきたら自分の好みの雰囲気に近づける

日々メイクに挑戦して、自分のコンプレックスがうまく隠せるようになりましたら、いよいよ自分の好みのイメージを取り入れていきましょう

グリーンのトップスの色にあわせてグリーンのアイシャドウを使ってみる、ですとか、みずみずしい印象を与えたいから肌の艶感を変えてみる、ですとか、優しい雰囲気にするために眉山を少し離して色を薄くしてすこし下降気味にデザインするとかです。

チークを青みピンクにしてキュートなイメージを作ったり、アイラインを目じりのみにしてイノセントな印象に仕上げるのもいいでしょう^^

 

それぞれ違う顔に、それぞれ違う好きな雰囲気、悩みも好きなパーツも人それぞれ。だから、メイクに正解も間違いもないのです。自分の好きなアイテムを使って、自分がしっくりくる色で、自分のやりやすい手順でメイクを施し、自分が納得のいく仕上がりになったらそれが正解だと思います^^

日々のメイクを楽しみましょう^^

ではでは。

イヤーアップ試してみた!驚くべきお顔のたるみ改善効果⁈

こんにちは!15年間メイクアップアーティストとして活動している

ほっこりMUAです^^

今回は、お顔のリフトアップに効果があると話題の

「イヤーアップ」というアイテムを使用してみましたのでその効果のほどをレビューさせていただきます。

f:id:hokkoriMUA:20200609113227j:plain



~目次~

 

イヤーアップって何?

さて、さっそくイヤーアップって何?というところからですが、それがこちらの商品です。

f:id:hokkoriMUA:20200609113320p:plain

          出典:https://earup.net/イヤーアップ公式サイト

先日、メイク仲間との勉強会際にある方が何やら耳にかけていたのを見つけて、

「なにそれ^^最新のイヤホン?^^」 

と聞いたところ、

「あ、これねー、すごいいいのよ、これをつけると15分くらいでフェイスラインがあがるのよ~」というのです!

最近たるんできたなぁと思ってた矢先、非常に気になるっ。

「片方でためしてみて~」と、快く貸していただいたので、右耳だけに付けてみたんです。

付けた瞬間になんか耳下が引っ張られる感じ。

5分たったくらいから目に見えて右頬が上がってきました!

「おお~!!」とそこにいたメンバー全員からの愕きの声!!!

15分待ってみると、見るに明らか、右のフェイスラインが左にくらべて上がっているではありませんか!

これを見ちゃったらすぐにポチりますよね^^

商品名を聞いて、その日家に帰ってすぐ注文を致しました。

イヤーアップのリフトアップメカニズム

 イヤーアップは、耳周辺にある、特にリフトアップ効果のあるツボを、磁力によって刺激してお顔のたるみを改善するというものです。

付けた瞬間引っ張られる感じがあったのは磁力だったのか。

注意書きには、妊娠中や体調が悪い方、金属アレルギーの方、めまい持ちの方、医者の治療を受けている方など、使用できない方もいらっしゃるようなので、あらかじめ確認してから購入した方がよさそうですね^^

イヤーアップの使い方

イヤーアップの裏に、右耳は「R」左耳は「L」と書かれているのでそのまま装着します。

試しで使ったときは何も考えずにただ耳にかけただけですが、実際にはイヤーアップの形を自分のサイズに合わす作業が必要でした。

この作業が結構大変。イヤーアップ自体がぐにゃぐにゃ曲がるので、自分の耳のツボに合うように曲げていきます。

最初に自分の耳に合わせて形作ってしまえばあとは大丈夫でした^^

金具の部分を押してあげるとより効果があると書かれていました。

効果よりなにより「ツボが押されて気持ちいい!」というのが一番の感想です^^

実際にイヤーアップを使用して顔のたるみ改善に効果があったのか!?

はっきり言って、装着しているときは目に見えてたるみ解消の効果はありました。

お肉はその状態を記憶するといいますから、毎日続けるとリフトアップ効果が望めそうですね。そう信じてイヤーアップ生活を継続していこうと思います^^

ではでは。

顔のたるみ解消!!道具や美顔器いらずで表情筋に効く効果的な方法とは?!

~目次~

 

f:id:hokkoriMUA:20200604110412j:plain

こんにちは!

15年間メイクアップアーティストとして活動しているほっこりMUAです^^

今回は、お顔のたるみ解消のお話をさせていただきたいと思います。

 

自分の顔で立証済み!やることはたった一つ。簡単すぎて笑っちゃう?

結論から述べさせていただきます!たるみ改善の秘訣はずばり!

常に口角をあげる事。これだけです‼

でも気を付けてください。

口を開けて笑うこと、ではないですよ、口を閉じて口角を上げることです。

私がこれを始めてから最初のうちは、口角がなかなか上がらなかったのですが、これを意識して半年がたったくらいからはだんだん目に見えて上がってきました。そしてついでに頬のたるみも解消されていったんです!

最初は接客力アップの目的ではじめたのですが・・・。

口角をあげることをキープすることによって、頬の筋肉が少しずつその形になろうと鍛えられていったというわけです^^

 

では、口角を上げるという表情と、笑うという表情では、表情筋に与える影響にどういう違いがあるのでしょうか。。

 

 

人は口を開けて大きく笑うと、ほうれい線がくっきり表れます。その状態が長ければ長いほど、皮膚はそのしわを記憶してしまいます。しかも、頬の筋肉は上の方に上げていきたいわけですが、笑顔の状態の時に比べると横の方にも力が加わります。

 

一方、口を閉じて口角をあげるというような笑顔の状態でいるときは、筋肉は上方向にあがり、マリオネット線の下のたるみも一緒に上がっているのが目に見えてわかります。肉はキープされた状態を記憶しますから、ずっと口角を上げていることによってこの状態がデフォルトになってくるのです。しかもほうれい線に関しては記憶されにくいです。

 

私は実際にこれを意識してから若く見られるようになりました。

本当に変わります。

必ず上げれるようになるのでがんはってください^^

 

とはいっても、タレントのヴァニラさんの様にストイックに笑わないのを追求するのはなかなか辛いので、楽しいときは素直に笑ってくださいね^^

 

ほかにもこんな効果が!!いいことずくし!

口角を上げるのをキープするようになってから、こんなにいいことがありました。

  • お客様が楽しそうにしてくれるようになった。
  • 精神が安定するようになった
  • 夫婦仲がよくなった
  • 口の形自体がスマイルの形に変わった(これには驚き!)
  • 人に話しかけられるようになった

思い出したら追記いたします^^

ではでは。

アイラインが引けない方必見。知らなきゃ損!意外な引くコツはこれだ!ペンシル派の方も見てみてください(*^^*)

~目次~

 

f:id:hokkoriMUA:20200603102228j:plain


こんにちは^^15年間メイクアップアーティストとして活動しているほっこりMUAです。

今回は、アイラインの引き方がよくわからないよ~というあなたに!

アイラインを引くときのコツを3つお教えします^^

今回ご説明するのは、リキッドライナーについてです。

これを意識すると失敗することが格段に減りましたので皆様にシェアしたいと思います^^

 

1.最大のポイントは小指の使い方

まず、アイライナーの持ち方は鉛筆を持つときと同じような感じで持ちましょう!ちょうど、上の女性の写真のような持ち方ですね。

ちなみに下の女性↓↓↓の様にアイライナーを持つと線がゆがみやすくなってしまいます!

f:id:hokkoriMUA:20200603095712j:plain

 

こっちが正解↓↓↓↓↓

f:id:hokkoriMUA:20200603102228j:plain



アイライナーを鉛筆持ちしましたら、アイライナーを持っている方の手の小指を頬に置きましょう。大切なのでもう一度。

 

アイライナーを持っている方の手の小指を頬に置きましょう!!

 

この小指は頬の定位置に固定し、動かしません

小指を頬に置いたままそのまま鉛筆持ちでラインを引くだけで

あら不思議!アイラインがものすご~くひきやすくなりますよ^^

これは、ネイリストさんも使っているテクニックで、小指を支柱にすることにより、細い細~い線も書けるというわけですね^^

是非やって見てください。

 

2.アイライナーの二本使い?!

二つ目のコツは、ポイントによってアイライナーを使い分ける事です。

アイラインは、引く場所によって求められる性質が違います

例えば、まつ毛が生えているエリアは、基本的には「濃さ」がほしいですよね。

目じりのハネに関しては、特にはじの先細り部分は自然とフェイドアウトさせたいので「細さ」がほしいと思います。

目指す仕上がりにもよりますのでご自分の好みのバージョンで考えてみてください^^

 

おすすめなやり方が、目のポイントによりアイテムを変える方法です。

インサイドライン(まつ毛の内側)やフレームライン(まつ毛の外側)には漆黒なアイライナーを使い、目じりのハネの部分は筆の細さを売りにしているアイライナーをつかうという方法です。

 

しっかり発色してほしいところには黒が濃いことで評判のアイライナーを、

繊細なラインを書きたいところには筆の細さや硬さが評判のアイライナーを使う

ということですね^^

 

そうすることによって、濃さを求めてるのに薄いまたは細い、ですとか、逆に目じりはきれいに先細りにさせたいのにインクがどっとでしまい太すぎるというような不具合がなくなります^^

 

販売しているアイライナーのうたい文句と実際の使用感は商品によっては違うことがありますので、手っ取り早く、私が使用している商品はコレ、っていうものを乗せておきます^^

プロがおすすめするアイライナー!

〇色の濃さ重視

https://d-up.co.jp/eyeliner/ ←DUPのリキッドアイライナー

スムースリキッドアイライナー スーパーキープ|ヒロインメイク

 

〇筆の細さ重視

インテグレート スーパーキープ リキッドライナー ・ 化粧品・コスメの通販 | ワタシプラス/資生堂

 

〇ちょっと薄い方が好き

インテグレート スーパーキープ リキッドライナー ・ 化粧品・コスメの通販 | ワタシプラス/資生堂 ←スーパーシャープライナーEX2.0シェードブラックライナー

 

3.ぼかしてみよう!

アイラインを美しく仕上げるコツとして、ついでに知っていて頂きたいのが

アイラインをぼかすことです。

「ぼかす」とは、くっきりとした境目に(この場合はアイライナーの黒とアイシャドウの色またはアイライナーの黒とお肌の肌色)ワンクッション色をおいて目立たなくすることです。ぼかすことによって人工的な印象がやわらぎ、よりナチュラルにみえます

黒でアイラインを引いたのであれば茶色のアイシャドウでぼかしましょう。

 

ただ、茶色のアイシャドウを重ねることにより、ラインの色を濃くしたかったのに薄まってしまった、ということも起こります。

そこの解決方法として、リキッドアイブロウを使うこともおすすめです。

リキッドアイブロウで、アイライナーのふちをぼかすような感じで引いてあげるときれいに仕上がりますし、アイラインの濃さを損なうこともありませんよ^^

↓↓↓私はこちらが使いやすいです。

www.shiseido.co.jp

 ではでは^^